2月21日(木)に,少年サポートセンターつくばから講師を招き,「非行防止教室」を開催しました。
スライドやビデオを使って,主に薬物乱用の防止やSNSの危険性とその対策等についてお話しして
いただきました。
普段,ニュースなどで薬物やSNSに関する事件を見聞きしている児童も,改めてその怖さを感じ,
事件や事故に巻き込まれないようにするための心構えについて考えていたようでした。
これからは,携帯電話やスマートフォン,タブレット等を持ち,活用する人も増えてくるでしょう。
これらの道具を正しく,上手に使い,便利で豊かな生活を心がけてほしいものです。

薬物,SNSの危険性についてのお話

児童代表の感想発表
スライドやビデオを使って,主に薬物乱用の防止やSNSの危険性とその対策等についてお話しして
いただきました。
普段,ニュースなどで薬物やSNSに関する事件を見聞きしている児童も,改めてその怖さを感じ,
事件や事故に巻き込まれないようにするための心構えについて考えていたようでした。
これからは,携帯電話やスマートフォン,タブレット等を持ち,活用する人も増えてくるでしょう。
これらの道具を正しく,上手に使い,便利で豊かな生活を心がけてほしいものです。

薬物,SNSの危険性についてのお話

児童代表の感想発表
- 関連記事
-
- 卒業まで あとわずか・・・。 (2019/03/13)
- 小学校訪問による中学校説明会 (2019/03/04)
- 非行防止教室が開催されました (2019/02/22)
- 絵手紙に挑戦しました! (2019/02/14)
- もうすぐ 最後の運動会! (2018/09/27)
2019/02/22 (金) [6年生]