学校行事の記事 (1/4)
- 2019/09/19 : 避難訓練
- 2019/07/22 : 着衣水泳を行いました。
- 2019/06/24 : 授業参観
- 2019/06/18 : マナーアップあいさつ運動
- 2019/06/11 : 【1年生】親子ふれあい活動
9月12日(木)火災を想定した避難訓練を行いました。
「給食室より火災発生」という想定で火元から遠い経路で避難しました。
「お・か・し・も」の合い言葉を確認しました。



「給食室より火災発生」という想定で火元から遠い経路で避難しました。
「お・か・し・も」の合い言葉を確認しました。



2019/09/19 (木) [学校行事]
今年度も「着衣水泳」を行いました。
①いざというとき,あわてない。
②余分な体力を使わない泳ぎを体感し,身に付ける。
③衣服の中で泳ぎの妨げになるものを知る。
の3つのねらいの基,いざというときの身の守り方を学習しました。
「服を着たまま水に入ると動きづらい。」「慌てないで落ち着いて浮く。」などの感想が出ました。
夏休みに入り,海などの水辺に行く機会が増えると思いますので,ご家庭でも話をしてみてください。



2019/07/22 (月) [学校行事]
6月21日(金)に授業参観を実施しました。1年生は算数,2年生は生活科,3年生,4年生は算数,5年生は家庭科,6年生は道徳の授業を公開しました。児童達は,それぞれの学級や学年で,のびのびと自信をもって活動しており,成長を感じることができました。












2019/06/24 (月) [学校行事]
少し大きい文字 6月7日(金)の登校時間に,下妻中学校・下妻一高・下妻二高の生徒たちが本校に来て,あいさつ運動を行いました。
あいにくの天気でしたが,いつもより元気のよいあいさつの声が響いていました。




あいにくの天気でしたが,いつもより元気のよいあいさつの声が響いていました。




2019/06/18 (火) [学校行事]
6月7日(金),1年生の親子ふれあい活動がありました。 講師に田村光絵先生をお迎えして,親子で,ストレッチや簡単なゲーム,ダンスなどをしました。
「『ふれあい』ってなにかな?」という先生の問いかけに,「あくしゅする」「なかよくする」などと答えながら,親子で触れ合うことの大切さを考えました。お家の方と一緒に体を動かしたり,たっぷりスキンシップをとったりして,子どもたちは,とても嬉しそうでした。
たくさん体を動かしたあとは,親子で給食を食べました。お家の方と一緒に食べる給食は,特別おいしかったようです♪





「『ふれあい』ってなにかな?」という先生の問いかけに,「あくしゅする」「なかよくする」などと答えながら,親子で触れ合うことの大切さを考えました。お家の方と一緒に体を動かしたり,たっぷりスキンシップをとったりして,子どもたちは,とても嬉しそうでした。
たくさん体を動かしたあとは,親子で給食を食べました。お家の方と一緒に食べる給食は,特別おいしかったようです♪





2019/06/11 (火) [学校行事]