6年生の記事 (1/4)
- 2019/11/20 : 市音楽会に参加してきました
- 2019/10/23 : 砂沼フェスティバルに参加してきました
- 2019/10/11 : 運動会が行われました(その2)
- 2019/10/10 : 運動会が行われました
- 2019/10/10 : 国体の応援に行ってきました
11月15日(金)に市音楽会に参加してきました。
市民文化会館のステージに立ち,「未知という名の船に乗り」と「生命が羽ばたくとき」の2曲を発表してきました。
曲調の異なる2曲をしっかりと歌い上げました。午前の部のトップバッターという緊張感が高まる登場場面でしたが,これまでの練習の成果を十分に発揮して美しい歌声を響かせてきました。

「未知という名の船に乗り」

「生命が輝くとき」
市民文化会館のステージに立ち,「未知という名の船に乗り」と「生命が羽ばたくとき」の2曲を発表してきました。
曲調の異なる2曲をしっかりと歌い上げました。午前の部のトップバッターという緊張感が高まる登場場面でしたが,これまでの練習の成果を十分に発揮して美しい歌声を響かせてきました。

「未知という名の船に乗り」

「生命が輝くとき」
2019/11/20 (水) [6年生]
10月19日(土)に砂沼フェスティバルに参加してきました。
「未知という名の船に乗り」と「生命がはばたくとき」の2曲を発表してきました。小雨の降る中でしたが,精一杯歌声を響かせました。
11月15日(金)の市音楽会には,もっと美しい歌声を響かせられるように,さらに練習を重ねていきたいと思っています。

「未知という名の船に乗り」

「生命が羽ばたくとき」
「未知という名の船に乗り」と「生命がはばたくとき」の2曲を発表してきました。小雨の降る中でしたが,精一杯歌声を響かせました。
11月15日(金)の市音楽会には,もっと美しい歌声を響かせられるように,さらに練習を重ねていきたいと思っています。

「未知という名の船に乗り」

「生命が羽ばたくとき」
2019/10/23 (水) [6年生]
10月5日(土)運動会が開催されました。
心配された天候も,当日は雲一つ無い晴天に恵まれました。
6年生のじどうたちにとって,小 学校最後の運動会でもあり,令和最初の運動会でもありました。「バトンタッチ 令和に受けつげ みんなの絆」というスローガンに向かって,演技も係活動も応援も一人ひとりが全力で取り組みました。


プログラム1 茨城国体ダンス


プログラム7 めざせ!TOKYO2020


プログラム17 親子で Here we go!






プログラム24 下小ソーラン
心配された天候も,当日は雲一つ無い晴天に恵まれました。
6年生のじどうたちにとって,小 学校最後の運動会でもあり,令和最初の運動会でもありました。「バトンタッチ 令和に受けつげ みんなの絆」というスローガンに向かって,演技も係活動も応援も一人ひとりが全力で取り組みました。


プログラム1 茨城国体ダンス


プログラム7 めざせ!TOKYO2020


プログラム17 親子で Here we go!






プログラム24 下小ソーラン
2019/10/10 (木) [6年生]
10月1日(火)に,国体のソフトボールの試合を観戦に行きました。千代川運動公園で,少年女子の試合が行われました。1塁側と3塁側に分かれて応援してきました。

昨年度 クラス毎に作った応援旗






2019/10/10 (木) [6年生]