5年生の記事 (1/14)
- 2018/03/26 : 修了式 【5年生】
- 2018/03/23 : 卒業式 【5年生】
- 2018/03/16 : 卒業式の予行の様子 【5年生】
- 2018/03/09 : 夢いっぱい集会 【5年生】
- 2018/01/19 : 書き初め大会 【5年】
3月23日(金)「平成29年度 修了式」が行われました。
6年生が卒業し,今日の修了式は最上級生としての最初の出番です。
卒業式同様,きちんとした態度で「修了証」を受け取ることができました。
それぞれの学級にもどってからは,ともに過ごした仲間と語り合ったり,学級担任からの
話を聞いたりして,1年間の締めくくりの時間を有意義に過ごすことができたようです。
春休みになりますが,気の緩みがちな時期であり,交通事故も多くなる傾向があります。
「自分の身は自分で守る」ことを心がけ,事故やけが・病気にならないようにして,楽しい
春休みを過ごしてほしいと思います。
4月からは,6年生としての自覚を胸に,元気に登校してください。
「修了証」「進級祝い品」をいただきました


6年生が卒業し,今日の修了式は最上級生としての最初の出番です。
卒業式同様,きちんとした態度で「修了証」を受け取ることができました。
それぞれの学級にもどってからは,ともに過ごした仲間と語り合ったり,学級担任からの
話を聞いたりして,1年間の締めくくりの時間を有意義に過ごすことができたようです。
春休みになりますが,気の緩みがちな時期であり,交通事故も多くなる傾向があります。
「自分の身は自分で守る」ことを心がけ,事故やけが・病気にならないようにして,楽しい
春休みを過ごしてほしいと思います。
4月からは,6年生としての自覚を胸に,元気に登校してください。
「修了証」「進級祝い品」をいただきました


2018/03/26 (月) [5年生]
3月20日(火)「平成29年度 第71回 卒業式」が行われました。
今日の本番では,在校生代表として,予行のとき以上にきちんとした態度で参加する
ことができました。
1年後の自分たちの姿を思いながら 「別れの言葉」の中での呼びかけも,大きな声で
感謝の気持ちを込めて伝えることができました。
また,退場で歌った「Beleive」も,心がこもった素晴らしい歌声でした。卒業生の保護者,
来賓の方々からたくさんの拍手をいただきました。
5年生としての学校生活も残り2日ですが,明日からは下妻小学校の最上級生としての
自覚をもった生活を期待します。

「別れの言葉」:感謝の気持ちを込めて

「Beleive」の歌声の中を退場する卒業生


今日の本番では,在校生代表として,予行のとき以上にきちんとした態度で参加する
ことができました。
1年後の自分たちの姿を思いながら 「別れの言葉」の中での呼びかけも,大きな声で
感謝の気持ちを込めて伝えることができました。
また,退場で歌った「Beleive」も,心がこもった素晴らしい歌声でした。卒業生の保護者,
来賓の方々からたくさんの拍手をいただきました。
5年生としての学校生活も残り2日ですが,明日からは下妻小学校の最上級生としての
自覚をもった生活を期待します。

「別れの言葉」:感謝の気持ちを込めて

「Beleive」の歌声の中を退場する卒業生


2018/03/23 (金) [5年生]
昨日は,3月20日(火)に行われる卒業式の予行を行いました。
5年生は,在校生代表として卒業式に参加することになっており,これまで式に参加する心構えを
話し合ったり,呼びかけや歌の練習などを行ったりしてきました。
予行では,本番と同じようにきちんとした態度で参加し,大きな声で呼びかけをしたり,きれいなハーモニーで
退場の歌を歌ったりすることができました。
6年生と過ごす時間も残りわずかですが,心を込めて送り出せるよう準備していきたいと思います。

卒業生を拍手で迎えます

きちんとした態度で!

「別れの言葉」:お世話になりました

「ビリーブ」で送ります
5年生は,在校生代表として卒業式に参加することになっており,これまで式に参加する心構えを
話し合ったり,呼びかけや歌の練習などを行ったりしてきました。
予行では,本番と同じようにきちんとした態度で参加し,大きな声で呼びかけをしたり,きれいなハーモニーで
退場の歌を歌ったりすることができました。
6年生と過ごす時間も残りわずかですが,心を込めて送り出せるよう準備していきたいと思います。

卒業生を拍手で迎えます

きちんとした態度で!

「別れの言葉」:お世話になりました

「ビリーブ」で送ります
2018/03/16 (金) [5年生]
6年生が卒業するまで、残りわずか。お世話になった6年生への感謝の気持ちをこめて,
「夢いっぱい集会」が行われました。
これまで、1年生から5年生までの各学年で分担して,6年生を送る「夢いっぱい集会」の
準備を進めてきました。最後に,5年生が各学級ごとに分担した飾り付けなどをして会場作成
完了です。
集会本番では,実行委員の進行の元,「クイズ」「漢字一文字」などで,行事や委員会活動での
6年生の活躍を紹介しました。また,感謝の気持ちをこめて全校合唱「Beleive(ビリーブ)」を歌い
ました。
今週末から,在校生の代表として卒業式に参加するために,6年生との合同練習が始まります。
「1年後は自分たちの番だ!」という気持ちで,卒業式に臨んでいきます。

心をこめ準備しました。

入退場は5年生の演奏で!

6年生の活躍をクイズで紹介

委員会での活躍を漢字一文字で表しました

校旗引き継ぎ「任せてください!!」

6年生といっしょに歌う最後の校歌

感謝の気持ちをこめて「Beleive」の合唱

「6年生 ありがとう」
「夢いっぱい集会」が行われました。
これまで、1年生から5年生までの各学年で分担して,6年生を送る「夢いっぱい集会」の
準備を進めてきました。最後に,5年生が各学級ごとに分担した飾り付けなどをして会場作成
完了です。
集会本番では,実行委員の進行の元,「クイズ」「漢字一文字」などで,行事や委員会活動での
6年生の活躍を紹介しました。また,感謝の気持ちをこめて全校合唱「Beleive(ビリーブ)」を歌い
ました。
今週末から,在校生の代表として卒業式に参加するために,6年生との合同練習が始まります。
「1年後は自分たちの番だ!」という気持ちで,卒業式に臨んでいきます。

心をこめ準備しました。

入退場は5年生の演奏で!

6年生の活躍をクイズで紹介

委員会での活躍を漢字一文字で表しました

校旗引き継ぎ「任せてください!!」

6年生といっしょに歌う最後の校歌

感謝の気持ちをこめて「Beleive」の合唱

「6年生 ありがとう」
2018/03/09 (金) [5年生]
新年の恒例行事「書き初め大会」が行われました。
寒い一日でしたが,体育館に集合し,全員一斉に
「新春の光」
という書き初めを行いました。
一文字一文字に心を込め,ていねいに,力強い文字になるよう心がけて書いていました。
体育館での書き初めの様子


5年1組

5年2組

5年3組

5年4組

寒い一日でしたが,体育館に集合し,全員一斉に
「新春の光」
という書き初めを行いました。
一文字一文字に心を込め,ていねいに,力強い文字になるよう心がけて書いていました。
体育館での書き初めの様子


5年1組

5年2組

5年3組

5年4組

2018/01/19 (金) [5年生]